SBC8080 CPUルーズキット

スイッチサイエンスさんのマーケットプレイスでSBC8080 CPUルーズキット(550円+税)の販売を開始しました。商品ページはこちらになります。お気に召しましたらご利用ください。
この商品の補充予定や新製品の開発情報はツイッターでお知らせしております

SBC8080はインテル8080の搭載CPUボードとメモリ/端末インタフェース搭載のSUBボードから成るシンプルボードコンピュータです。本製品は、そのうちCPUボードのプリント基板となります。プリント基板に乗せる部品はご自身で揃え、ハンダ付けしていただきます。完成後の外観を下に示します。

SBC8080

CPUボードと別売りのSUBボードを40ピンコネクタ付きフラットケーブルでつなぐとインテル8080が動く最小部品のコンピュータSBC8080が完成します。さらに別売りのシステムROMを取り付ければタイニーBASICと1パスアセンブラ/逆アセンブラが使えます。

sbc8080_set

プリント基板のほかに必要な部品、入手方法、組み立てかたなどは技術資料で説明しています。当面必要なソフトウェアはデータパックに含まれます。技術資料とデータパックは下に示すリンクからダウンロードしてください。

SBC8080技術資料(SBC8080 SUBルーズキット/システムROMと共通)
SBC8080データパック(SBC8080 SUBルーズキット/システムROMと共通)

SBC8080関連製品は歴史マニアやビンテージICコレクタの皆さんにネットで自慢できるようなコンピュータを完成させてもらうことが目的です。一般のかただと、頑張れば乗り越えられる程度の難関があります。あらかじめ技術資料をお読みの上、うまく作れそうな場合にご利用いただければ幸いです。

カテゴリー: 8080 パーマリンク

SBC8080 CPUルーズキット への16件のフィードバック

  1. ピンバック: [SBC80-I/O-BL]ボード(案) | レトロな雰囲気

  2. cafe2.54 より:

    SBC8080技術資料を見て、今気付いたのでちょっとコメント。。
    電源にはタンタルを使うべきでないという説があります。>TK-80で使用されているのは確か金属ケースに入ったタンタルだったと思います。趣味の電子工作程度の使い方で問題になる事は無いと思いますが、タンタルが火を噴いて酷い目に遭った者から言わせると、耐圧は印加電圧の3倍くらい高めにした方が良く、16Vは遵守した方が良いと思います。余裕があると思っても条件によって耐圧が下がる?ようで、しかも電解と違ってショートモードで壊れるので、出力の取れる電源だと激しく燃えます。元・職場の上司はタンタルの耐圧選定を誤り、火を噴いてIC試験装置をダメにしてしまい使用を禁止にされてしまいました。

  3. vintagechips より:

    火を噴いた経験を持つ人の意見は貴重ですね。注意深く使うか、電解にしておけってことになりそうです。念のために補足しますと、ボクは以前、電解派とタンタル派のバトルに巻き込まれて酷い目にあったのでどちらの側にも付きません。これも火を噴くと大変です。SBC8080 CPUボードの-5Vにつきましては、タンタルがとてもいい働きをしたので、反対意見を添えて紹介した次第です。

  4. cafe2.54 より:

    電解派とタンタル派のバトルに巻き込まれて> あいたたたっ!御愁傷様です。。部品の適用はケースバイケースで考えなければならないのでどちらとも言えないですね。ちなみに、電解も飛ばした事があります。

    • vintagechips より:

      いろいろ飛ばしてますね。幸いボクはプリント基板を提供するだけの立場なので、部品の選び方とか取り付け方とかの判断はお任せです。cafe2.54さんはじめみなさんがくれる情報を紹介しているほうが気楽だし。本当は「水晶振動子は少し浮かせて取り付けてください」くらい言うべきかと思いましたが、言わなくてもみんなちゃんとやってくれてますね。

  5. tomi9jp より:

    P8080A-1をSBC8080に付けているのですが誰かSBC8080の動作クロックを上げている人いますかね?
    NECのμPB8224Cの最大クロックは27MHzだから1.5MHzでP8080A-2までの対応でP8080A-1対応の8224、8228が現在入手できるのでしょうか

    クロックを上げようと思ったのはZ80-MBC2でMS-BASICのAsciiartをSBC8080で実行して時間計測使用と思ったのがきっかけです。

    • vintagechips より:

      公表されている製作例を見る限り動作クロックをあげている人はいませんね。8224と8228の高速版についてはDAIさんの領分だから、もしDAIさんがここを読んでくれていたら反応があるかも。ちなみにSBC8080のMS-BASICは、Z80の独自命令を8080の命令に巻き戻してるから、けっこう遅くなると思います。巻き戻したのはREPLACE Z80 CODEとコメントしてある部分とJP(もとはJR)の半分くらいです。

      • tomi9jp より:

        P8080A-1で18Mと、18.432MHzと27MHzのAsciiartはやってみようと思います。その先は誰かに任せます。
        でも18Mと18.432Mのどちらを27MHzの変えようか悩みますね。もう1枚作るのは基板は別としてCPUはありますが他の部品が手持ちには無いです。
        MS-BASICの元は8080コードではなくZ80だったのですか。実行するのが楽しみにになってきました。

  6. ピンバック: KZ80-IOB REV1.1 – Kuninet Blog

  7. jr2xzy より:

    SBC8080で、TK-80を実現してみました。スタッキング構造でコンパクトにできました。基板が起こせればおもしろいのですが。。。

  8. ピンバック: 最近の電子部品 調達 | KUNINET BLOG

  9. ピンバック: KZ80-IOB REV1.1 | KUNINET BLOG

  10. ピンバック: Z80 CPUボード REV3 | KUNINET BLOG

  11. ピンバック: KZ80-CPUBとSBC8080 SUBルーズキットでUniversalMonitorを動かす | KUNINET BLOG

  12. ピンバック: KZ80基板たちで偽MSX1 | KUNINET BLOG

コメントを残す